牧師紹介
井ノ川 勝(いのかわ まさる)
主任牧師
1984年4月~2014年3月(30年)
伊勢市・日本基督教団山田教会牧師
常盤幼稚園園長
1984年3月
東京神学大学修士課程修了
1977年12月
日本基督教団ベテル教会で受洗
(授洗者・熊谷政喜牧師)
1956年9月
群馬県で誕生
2014年4月
日本基督教団金沢教会牧師就任
私が初めてキリスト教に触れたのは、カトリック教会の幼稚園に入園した時でした。幼稚園の礼拝、食前の祈りを通して、天におられる父なる神に祈ることを覚えました。家には仏壇、神棚があったのですが、私が祈る時はいつも天におられる父なる神に祈っていました。
私の両親はキリスト者ではありませんでしたが、祖母が唯一キリスト者でした。祖母の部屋には聖書の御言葉の掛軸がありました。「すべての人は罪を犯したため、神の栄光を受けられなくなっており」。祖母の部屋に入ると、その御言葉が目の中に飛び込んで来ました。何度も声に出して言ってみました。どうも後に続く文章がありそうだ。どんな文章が続くのだろう。子どもながらに想像しました。「すべての人は罪を犯したため、神の栄光を受 けられなくなっており」だから、「すべての人間は神の審きを受ける」「すべての人間は地獄に墜ちる」に違いない。聖書の神さまは何と怖い神さまだろうと思い、体が震えました。
副牧師
矢澤 美佐子(やざわ みさこ)
担任牧師
2005年3月
東京神学大学修士課程修了
1996年12月
日本基督教団玉出教会で受洗(授洗者・小出望牧師)
1973年12月
大阪市阿倍野区で誕生
2005年~2006年
日本基督教団横浜指路教会 伝道師
2006年~2013年
Calvin Seminary(Michigan, U.S.A)での学び
John Knox Presbyterian Church & Preschool Board Member
Grand Rapids, Battle Creek, Holland 教会で伝道
2013年~2015年
茨城キリスト教学園、筑波学園教会、北陸伝道圏で説教
2015年~
日本基督教団金沢教会 副牧師
キリスト教グリーフケア
私は6歳の時、母を病気で亡くしました。寝たきりだった母が亡くなり、母の死に直面し「人は何のために生きているのか」問わざるを得なくなりました。しかし、幼い私には答えが出ません。ただ暗闇に覆われるだけでした。
私の父は厳格な仏教徒で、私も幼い時から熱心にお経を覚え、拝みましたけれど「人は何故死ぬのか。何のために生きているのか」という問いの答えが見つかることはありませんでした。いつまでも、不安で恐ろしい闇のような問いが、幼い私を苦しめ続けました。
病弱だった母は私を出産する時、命がもたないかもしれないと、医者から出産を止められたというのです。しかし母は「私は死んでもいいから産みます」と言って私を生んでくれたのです。母は自分の命を犠牲にして私を産んでくれました。私は周囲から、母の命と引きかえに与えられた命を、決して無駄にしてはいけないと言われました。私自身も、何か役に立つ人間にならなくては、自分が生きている意味はない。私は、自分の命の価値を周囲に認めてもらわなければという思いで生き、小学生の時から家事をし家族を助け続けました。
そして、ある時、私は、母のことをふと思い返しました。母は、キリスト者でした。「何故、母は自分の命を引きかえにしてまで、私を産むことができたのか。一体、母は何を信じ、何に向かって生き、何に向かって死んでいったのだろうか」そんなことを思うようになりました。